[守口漬のあれこれ]
いづ藤のお漬物の代名詞でもある「守口大根味醂粕漬」。
愛知県の漬物の歴史は守口大根なしに語る事は出来ないと言っても過言ではありません。
今回の読みものは、この守口大根について、2回に分けて掘り下げご紹介いたします。
長さ1m以上の世界一長い大根
守口大根の特徴は何と言ってもその長さで、一見するとまるで細長いごぼうのような見た目をしています。
直径は2㎝前後と細く、長いものになると1m80㎝以上になるものもあるため、世界的にも珍しく国際的な学会のテーマになった事もあるほどです。
実際、守口大根は、平成25年には世界一長い大根として、ギネスワールドレコーズに認定されています。
畑は全国で扶桑町と各務原市だけ
守口大根の栽培は、その長くまっすぐ伸びる特徴ゆえに栽培場所を選びます。
・大きな河川沿いで地下深くまで続く柔らかい砂浄土である事。
・石ころが少ない事。
・空気がよく通る事。
・地下水位が低い事。
以上のような条件が揃ったところでしか栽培出来ません。
その為、現在では、愛知県扶桑町と岐阜県各務原市のこの2つの地域のみでの栽培となっています。
これらの地域では、“母体選抜”といって、形や品質が特に良い守口大根を選んで植え直し、春まで育てて花を咲かせ、次世代の種を探る作業を行っていて、この作業を昭和28年から毎年繰り返しており、この母体選抜によって、より品質が良く、形の揃った守口大根が育つのです。
こうした栽培農家の方々の長年に渡る絶え間ない努力によって、守口大根は「あいちの伝統野菜」に認定されました。
種まきから収穫まで
栽培の行程は、機械で1m以上深く耕すところからスタートします。
そうして深く耕した畑に、9月頃種をまきます。その後、間引きを経て、約90日の歳月をかけて土の中で細く長く育った守口大根は、12月上旬〜下旬にかけて、一本一本丁寧に掘り出されていきます。
また、良質な守口大根を確保する為、栽培は生産者と漬物業者との契約により行い、その全量が漬物業者に納入されるので、一般には生の守口大根が流通する事はありません。
更に、こうした取り組みに加えて、産・学・官とも一体となった品質向上を目指す取り組みも行っており、高級漬物としての名に恥じぬ品質を保っているのです。
守口大根の歴史
守口大根の歴史は古く、江戸時代の初期に中国から原種が導入され、当時から既に漬物として珍重されて、尾張藩にも献上されていたといわれています。
しかし、由来については諸説あり、残念ながらはっきりとした事は明らかになっていません。
守口大根の名前の由来は、最初に試作した人の名が守口であったという説と、中国から大阪の守口市付近に導入栽培された為、その地名をとったという説があるのです。
いづれにしても300年以上の歴史がある事だけは明確で、現在では全国津々浦々に伝統的な高級漬物として、その名を知られる有名な大根になりました。
次回は守口漬のはじまりから、守口大根の栄養までをご紹介いたいします。
長い歴史を持つ守口大根が、名古屋の地でどのように守口漬としての定着していったのか?
守口大根にはどうのうな栄養素が含まれているのか?
知れば知るほど深い守口大根、ご期待ください。